お問い合わせ

保護者様のリアルな
声をご紹介

くろわーるに通うお子様の保護者様からいただいたお声の一部です。
通所を通じて成長実感を得られたり、可能性を信じる支援を感じられた声などをご紹介します。

ご利用者の声

選択肢を広げた一人通所(6歳から15歳まで利用)

22歳女性の保護者様

学力としては、小学校1年生レベルが定着できました。くろわーるに通所する中で、一人通所の重要性を知り、バスや電車を使って、一人で通所する力を身につけました。
そのおかげで、中学校卒業時には、一人で電車の乗り換えも覚え、隣の市にある就労支援事業所に通うことができました。
就労先についても、電車・バスを使った一人通所ができることで、多くの職場が対象となり、本人の力に見合う場所を選ぶことができました。
障害の重さもあり、自宅から徒歩で通える作業所しかないと考えていましたが、一人で行動できることによる、選択肢の広がりは、くろわーるに通っていなければなかったと思います。あの時頑張ったことが今の環境に繋がり、本人も楽しく仕事を続けています。

引き出し、伸ばしてくれた可能性

12歳男の子の保護者様

多動が強く、目が離せないと思い込んでいましたが、くろわーるのスタッフの方の協力もあり、1区画ごとに少しずつ、一人歩きの距離を伸ばす練習を繰り返したことで、自宅からくろわーるまで一人で通う力が身に付きました。
スタッフの方が信号や車の多い道路といった場所では、行き帰りの様子を見守ってくれ、決められた経路を通えるかを確認してくれました。次は、本人が家を出る、家に帰った報告を電話でできる練習を始めたいと思います。

ステップアップが見えてきた

8歳男の子の保護者様

就学時検診の際、遅れが気になるということで、支援級を勧められました。入学してからは、支援級で本人ができること(ひらがな、カタカナ、漢字の練習、簡単な計算)を中心に行っていました。
くろわーるさんに通い、国語と算数に関しては、学校で進めていることの復習をしつつ、足りない内容を学校のカリキュラムに合わせて進めていくことを相談しました。
学校では個別で教えることが難しい環境があるので、個別に本人が苦手な単元を丁寧に教えてくれるのはありがたいです。カリキュラムに合わせて進めていくことで、学力面でもなんとか通常級についていける状況だと分かりました。
このことを学校の先生とも共有し、まずは算数、国語の教科交流から挑戦してみて、本人に問題がなければ、通常級への編入も考えていきたいです。

将来を見据えた支援に驚き(9歳から15歳まで利用)

16歳男の子の保護者様

小学校3年生からくろわーるに通い、中学校卒業後の進路に、高等養護や施設内分校、通信制の高校、就労移行支援事業所と様々なものがあることを知りました。小学生で進路の話がでるとは思わなかったので、びっくりました。
知的障害の子にも、健常者の子同様に、入学試験があることを知り、そのためには小学4~5年生の学力(国語、算数)が必要だと知り、学校の勉強だけでは足りないと感じたため、くろわーるで進めてもらうことにしました。
小学校の高学年になってからは、一人通所にも挑戦し、電車・バスの一人利用ができるようになってからは、親の送り迎えがなくても通えるようになったので、7年間で小学校2~3年の学力を身に着けることができました。
4年生以上の内容には苦手なものも多くありましたが、入試に向けた対策が功を制して、志望校(施設内分校)に合格することができました。今も学校生活を楽しんでいます。

根気よく寄り添い信じてくれる

12歳男の子の保護者様

発語が殆どなく(2音の言葉2種類)、判定では1~2歳の力だと言われ、何ができるようになるとも思えず、常に周囲の者が手を貸していました。
くろわーるさんに通い始め、本人が「できること」「できないこと」を丁寧に見てもらい、本人に寄り添った力を伸ばすサービスを受け始めると、半年ほどで発語の種類が増え、苦手だった指運も少しずつできることが増えてきました。
今までは、発語のないことを当然として、全て周囲が忖度・配慮することで接してきましたが、スタッフの方たちと相談した結果、くろわーるでは、他の子たちへと接するのと同じように、「敢えて」言葉を使ったコミュニケーションを根気よく続けていくことにしました。
本人にとっても、自分の気持ちが伝わらないことがもどかしく、また周囲の子たちの様子を見て、「言葉」を使った意思表示の「便利さ・必要性」が意識でき始めたのかな、思います。特性に寄り添いつつ、他の子と同じ条件で関わってくれることに感謝しています。

丁寧な学習支援が安心

11歳女の子の保護者様

小学校4年生からくろわーるを利用しています。両親ともにフルタイムの共働きなので、送迎可能なデイサービスを利用していましたが、送迎ルートによる利用日制限が厳しくなり、家から自転車で通えるくろわーるを選びました。
送迎可能な事業所は、自宅からは遠隔地の場所が多く、親が送迎すれば利用できるという条件の事業所が多いため、一人通所を見守ってくれる、くろわーるはありがたいです。
また、送迎時には保護者への引き渡しが必須の場所が多く、本人が鍵を開けて家に入れる力があるため、引き渡しなしで利用できる点でも助かっています。
勉強に関しても、進路についての説明を受け、学校の授業だけでは間に合わないと感じたので、本人に無理のないペースでくろわーるを利用し、足りない部分を教えてもらっています。
学校で習った基礎をくろわーるで復習、更に応用問題などを解くことで、意味の理解に繋がっています。学校で習った内容で、理解ができていない部分に関しては、学年をさかのぼって基礎から丁寧に教えてくれるので、安心できます。

お問い合わせCONTACT

お子様の自立と成長を支援する通所療育について、
ぜひお気軽にご相談・お問い合わせください。

048-796-0515

受付時間:9:00 – 17:00
※ お電話に出れない事もございますのでご了承下さい。

PAGE TOP